初夏

手紙を書くときのマナーとして、時候の挨拶があります。

拝啓などの頭語も大切ですが、手紙を書くときの季節や時期を表す時候の挨拶は頭語に比べて多種多様で、季節の中でもどの時期かによって変わってくるので選ぶことが大変です。

今回は“新涼の候”という時候の挨拶についてご紹介します。使うのはまだまだ先ですが、ぜひとも使い方をマスターして今年の夏の手紙に使ってみてください。

Sponsored Link

新涼の候とは?

夏の時候の挨拶の一つに“新涼の候”があります。そもそも“新涼”とは何なのか、みなさんご存知でしょうか?

“新しい涼しさ”といった意味合いの漢字が用いられていますが、まだまだ暑い夏、いつ使うのがベストなのか?さまざまな疑問を解説します!

読み方は?

“新涼の候”はそのままの“しんりょうのこう”と読みます。“涼”という漢字から涼しくなってきてから使う方がいるかもしれませんが、それは間違いなのです!

どんな意味があるの?

“新涼”とは秋の季語の一つで、秋を迎え始めて暑さが和らぎ、涼しさが増していくという意味があります。

つまり“新涼の候”とは“夏が終わり、徐々に涼しさを感じる季節がやってきました”という意味です。

使う時期は?

秋を迎え始めて、という意味を持つため暑さが落ち着く9月終わりや10月に使うの?と思う方もいるかもしれません。

しかし実際“新涼の候”を使うのは“立秋”から“白露の前日”までの期間、つまり8月7日頃から9月6日頃に使うのが適しているのです。

旧暦では8月は秋に属し、“立秋”の日から秋が始まるとされています。そのため秋を迎え始めて、という意味を持つ“新涼”が8月初めに使われるのが適しているのです。

新涼の候と同じ時期に使える他の時候の挨拶は?

時候の挨拶は同じ時期でも種類がたくさんあるため、その時々の天候によって選ぶことが好ましいです。

8月初めから9月初めの1ヶ月はまだまだ暑く、“涼”が入った時候の挨拶はちょっと使いにくい場合が多いですよね。

そんなときは暑さを前面に出した“残暑の候(ざんしょのこう)”“秋暑の候(しゅうしょのこう)”を使うといいです。

Sponsored Link

新涼の候を使った簡単な文例は?

手紙の画像

暑い時期に涼しさを感じさせる“新涼の候”を使った文例をまとめたので、参考にしていただければと思います。

【個人宛に使う場合】
①新涼の候、朝夕の風に秋の気配が漂うこの頃、ご一同様にはいかがお過ごしでしょうか。
②新涼の候、暑いとはいえ秋の気配が濃くなってきましたが、○○様はその後お健やかにお過ごしのことと思います。

【目上の人宛に使う場合】
①新涼の候、夏の疲れが出やすい時期ですが、○○様におかれましてはその後お元気でお暮らしのことと拝察いたしております。
②新涼の候、秋風が肌に心地よい季節となり、皆様にはなお一層ご隆盛のことと存じます。

【企業など団体宛に使う場合】
①新涼の候、爽やかな秋風が吹く季節となり、貴社にはいよいよご清祥の由、お慶び申し上げます。
②新涼の候、虫の音が心地よく響く時期となり、皆様におかれましてはなお一層ご清栄の趣、大慶至極に存じます。
③新涼の候、秋とはいえ残暑が厳しいですが、各位には一段とご発展のことと存じます。

まとめ

“新涼の候”は暑い時期に使う時候の挨拶でありながらも、どこか爽やかな涼しさを添える言葉です。

ぜひ今年の残暑見舞いには秋の到来を知らせる“新涼の候”を使ってみてはいかがでしょうか。

Sponsored Link