夏真っ盛りの8月が終わり、残暑を感じつつも涼しくなる秋を迎える9月。
“秋暑の候”という時候の挨拶あり、9月のまだ暑さが残る時期に送る手紙に合うなぁ!と思って使ったことありませんか?
Sponsored Link
秋暑の候とは?
読み方は?
どんな意味があるの?
秋暑の候は“秋に入ってもまだまだ暑さが厳しい季節”“立秋を過ぎてもまだまだ暑い季節”といった意味です。
使う時期は?
秋暑の候は秋らしい涼しい気候になる9月終わりの時候の挨拶として使うのではなく、8月の立秋から処暑を迎えるまでの期間の時候の挨拶となります。
秋暑の候と同じ時期に使える他の時候の挨拶は?
立秋から処暑まで使える時候の挨拶はたくさんあり、“残暑の候(ざんしょのこう)”“残炎の候(ざんえんのこう)”“晩夏の候(ばんかのこう)”“晩暑の候(ばんしょのこう)”“暮夏の候(ぼかのこう)”“立秋の候(りっしゅうのこう)”“初秋の候(しょしゅうのこう)”などがあります。
Sponsored Link
秋暑の候を使った簡単な文例は?
秋暑の候を使った例文をまとめました。相手によって文章の言い方は変えてください。
【個人宛に使う場合】
①秋暑の候、暦の上では秋とはいえ、まだまだ厳しい暑さが続いておりますが、○○様にはその後お元気にお過ごしのことと存じます。
②秋暑の候、立秋とは名ばかりの猛暑が続いておりますが、ご一同様はお変わりございませんか。
【目上の人に使う場合】
①秋暑の候、貴方様にはますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
②秋暑の候、○○様におかれましてはなお一層ご無事にお過ごしのことと存じます。
【企業や団体に使う場合】
①秋暑の候、貴社にはますますのご活躍の由と存じます。
②秋暑の候、御社におかれましてはなお一層のご発展のことと拝察いたしております。
③秋暑の候、皆様にはなお一層ご繁昌とのこと大慶至極に存じます。
まとめ
秋という漢字が入りつつもまだまだ暑い8月の時候の挨拶として使われる“秋暑の候”は、残暑という見た目からも暑いイメージをもたせてしまう言葉より、涼しさを感じることができますね。
Sponsored Link