時候を活用された挨拶文や手紙を作成させる事も多くあります。時候は季節感を表す季語となっており、より相手に対しての配慮や気遣いを込める事にも繋がります。
そんな時候の一つには「藤花の候」もあります。今回は藤花の候についてご紹介致します。
Sponsored Link
藤花の候とは
藤花の候の読み方は?
「藤花の候」は「とうかのこう」と読みます。
「ふじばな」とも呼んでしまいそうですが「とうか」が正しい読み方となります。
藤花の候の意味?
藤花の候は「藤の花が咲く時期」を意味しています。
藤の花は日本原産の花木となっており、万葉集にも登場する花となっています。紫色の鮮やかな花を咲かせ、垂れ下がり咲く光景が多くの方を魅了させてくれるのです。
藤は古くから振り袖姿の女性に例えられるように、優雅で柔らかい印象を与える花として親しまれています。そんな藤の花が咲く季節が訪れた事を記しているのが藤花の候です。
藤花の候はいつ使う時候の挨拶?
藤の花の花が咲く事を意味している藤の花の候は5月中旬に活用すると丁度良い時期となります。藤の花は4月から5月に掛けてが開花時期となっています。
中でも5月中旬頃には紫色の鮮やかな花が満開となり、多くの方を虜としてしまう程の美しさとなります。藤の花は振袖姿に例えられる事もあり、男性が女性宛に活用するとより、親しさを込める事にも繋がります。
Sponsored Link
藤花の候と同じ時期に使える時候の挨拶は?
藤花の候は5月中旬に活用すると時期的にも丁度良い時候となっています。そんな藤花の候と同じ時期に活用出来る時候と言えば「葉桜の候」もおススメとなっています。
桜の花びらが散り、若葉が生い茂る時期には藤の花も満開となっており、草木で季節を楽しめる事ともなります。
藤花の候を使った簡単な書き出しの例文は?
藤花の候を活用した書き出しの例文をご紹介致します。
個人宛:拝啓 藤花の候 草木の活気づく今日ですが、お変わりなくお過ごしの事と申し上げます。
団体宛:拝啓 藤花の候 過ごし易い時期の訪れともなりましたが、皆様方はお変わりなくご活躍の事と申し上げます。
団体宛:拝啓 藤花の候 過ごし易い時期の訪れともなりましたが、皆様方はお変わりなくご活躍の事と申し上げます。
まとめ
日本を代表する花の美しい時期を表した藤花の候。色鮮やかに咲き誇る藤の様に、女性宛に藤花の候を活用するとより身近さや親しさを感じる事も出来ると思われます。
藤の花のような美しさと煌びやかさが満載な文章に活用されては如何でしょうか。
また5月に使える時候の挨拶は下の記事にまとめてあるのでそちらも参考にしてみてください。
Sponsored Link