5月

最近は手紙を書く機会も随分減ってしまいました。

でも、久しく会われていない方が元気に過ごしているのか気に掛かるとき、お手紙を送ってみたいものです。
そんな手紙の書き始めに時候を活用される事も多くあります。

季節感を表す時候はたくさんありますが、どの時候をどの時期に活用させたら良いか悩んでしまいます。
時候の一つでもある「葉桜の候」についてご紹介致します

Sponsored Link

葉桜の候とは

センセイの画像

葉桜の候の読み方は?

「葉桜の候」は「はざくらのこう」と読みます。

葉桜という言葉自良く耳にする事もあり、多くの方が読みやすい言葉かと思われます。

葉桜の候の意味?

葉桜の候はサクラの花びらが散り始め、葉桜が観かけられる季節になった事を表しています。

葉桜が観かけられる時期でも活用される時候となっていますが、木々全体が葉桜に覆われる頃までに活用される事も多くあります。

葉桜の候はいつ使う時候の挨拶?

葉桜が観かけられる時期に活用する時候となっている事で、多くの方が4月頃に活用する時候と思ってしまいます。

しかし「葉桜の候」では桜の花びらが完全に散り、若葉が生える時期に活用する時期となっているのです。

つまり4月頃ではまだ桜の花びらが残っている事もあり、花びらが完全散った時期となる5月頃に活用したい時候となっているのです。

Sponsored Link

葉桜の候と同じ時期に使える時候の挨拶は?

葉桜の候は桜の花びらが散り若葉が生える時期となってる事で、春の暖かさを感じる事が出来る季節となっています。

5月中旬頃が葉桜の候を活用するのに丁度良いかも知れません。しかし「葉桜」は夏の季語ともなっているのです。

これは旧暦では4月~6月は「夏」ともなっている事で、夏の季語となっているのです。

暦の上では5月5日からは夏の訪れを表す時候「立夏の候」とも重なる時期となっており、同じ時期に活用出来る時候となっています。

葉桜の候を使った簡単な書き出しの例文は?

葉桜候を実際に活用した例文をご紹介致します。
個人宛:拝啓 葉桜の候 お元気でお過ごしの事と存じ上げます。
団体宛:拝啓 葉桜の候 皆様方におかれましては、益々のご活躍の事と申し上げます。

まとめ

葉桜と聞くと4月に活用出来る時候と思ってしまいますが、正しくは5月中旬に活用する時候となっています。

葉桜の候を活用しても大丈夫なのかなと心配になられるのであれば、木々の色合いを緑色になった事を表す「深緑の候」でも良いと思われます。

その時期ならではの時候は数多くあるので、景色を見ながら「どの時候にしよう」なんて思いに耽るにも楽しみの一つとなります。

また5月中旬頃に使える時候の挨拶は下の記事にまとめてあるのでそちらも参考にしてみてください。

Sponsored Link