5月

大切な方やビジネスシーンで活用されている手紙や挨拶状。本題を伝える前の挨拶分はとても大きな役割となっています。

中でも四季を感じさせる時候は多くある事で通年で活用されています。その中の一つ「万緑の候」も多々活用される時候となっています。

そんな万緑の候の読み方や意味、活用出来る時期をご紹介致します。

Sponsored Link

万緑の候とは

先生の画像

万緑の候の読み方は?

「万緑」をどの様に読むかがとても重要となります。多くの方は「まんりょく」と呼んでしまうかも知れません。

でも正しくは「ばんりょく」と読むのです。

「万」は「万能」や「万力」といった言葉でも活用されており、「万緑」では「ばんりょく」と読まれています。

そして「候」は「そうろう」とも読む事が出来ますが、この場合での読み方は「こう」です。つまり「万緑の候」は「ばんりょくのこう」と読むのが正解となっています。

万緑の候の意味?

万緑の候は辺りに茂っているいる木々の葉っぱがしっかりとした緑色の色合いになっている事を指しています。

生え初めではなく、緑色の葉っぱがしっかりと完成した状態の意味合いになっています。

万緑の候はいつ使う時候の挨拶?

木々の葉っぱの色合いがしっかりとした緑色になっているという事は季節的には初夏となってきます。

初夏となると6月頃を連想してしまいそうですが、暦の上では5月5日~6日からが夏となっており、5月5日~6月4日頃までに活用する時候となっています。

夏は「初夏」「仲夏」「晩夏」の3つに区分する事が出来ます。その為、初夏の時期である6月4日までが万緑の候を活用するのに最適な時候と言えます。

Sponsored Link

万緑の候と同じ時期に使える時候の挨拶は?

万緑の候は初夏を感じる事に活用出来る時候となっています。初夏を表す時候には「軽暑の候」や「立夏の候」もあり、同じ時期に活用出来る時候ともなっています。

万緑の候を使った簡単な書き出しの例文は?

万緑の候の読み方や意味、活用する時期は解っても、実際に活用するとなるとなかなか難しいですよね。そんな万緑の候を活用した個人向けや団体宛の書き出しの例文をご紹介します。
個人宛:木々の葉っぱも青々と色付いた万緑の候、お元気でお過ごしの事と存じ上げます。
団体宛:万緑の候、皆様におかれましては健やかにお過ごしの事と存じ上げます。

まとめ

春の終わりから初夏を感じる事が出来る時期に活用出来る万緑の候。活用する事でより相手への感謝や思いやりを伝えられる内容ともなります。

少し暑さが感じられるようになったら活用したい時候となっています。

また5月から6月に使える時候の挨拶は下の記事にまとめてあるのでそちらも参考にしてみてください。