5月

最近は年齢に関係なく手紙を書く機会がほとんど無くなってしまいました。メールで簡単に伝えたい事を告げられる事で手紙を書く事さえも頂く事さえも減ってしまいました。

でもメールでは失礼に値する際にはやはり手紙となります。そんな手紙を書く際にいきなり本題に入る事は無いです。

そこで重要となるのが書き出しです。多くの場合、四季を表す時候にて挨拶の始まりとする事が多くあります。

その中には「新緑の候」という時候もありますが、新緑の候がどういった意味なのか解らない方も多くいらっしゃいます。

そんな新緑の候についてご紹介します。

Sponsored Link

新緑の候とは

センセイの画像

新緑の候の読み方は?

「新緑の候」は「しんりょくのこう」と読みます。

比較的読みやすい事で、読み方だけで言えば多くの方が何となく解りますよね。

「新」はしんってそのまま読めますし。「緑」も緑茶でりょくと普通うに読む事が出来るので意外と簡単に読む事は出来ます。

新緑の候の意味?

「しんりょくのこう」って読む事は出来ても肝心なのが「どのような意味合い?」です。新緑の候とは「新緑の季節」という意味です。

ここで指されている「新緑」とは新しい緑という事になり、新緑の候は若葉が生い茂る季節となっています。

新緑の候はいつ使う時候の挨拶?

新緑の候は「若葉が生い茂る頃=初夏」となり初夏の時期に使われる時候となります。その為、少しずつ暑さを感じられる5月頃に使う時候の挨拶としてピッタリだと思います。

Sponsored Link

新緑の候と同じ時期に使える時候の挨拶は?

新緑の候と同じ時期に使える時候は他にもあるのか気になっちゃいますよね。新緑の候は若葉が生い茂る頃となっている事で、この若葉が生長する事で青葉となっていきます。

この暑さが少しずつ増していき、青葉となった頃に使われる「青葉の候」が新緑の候と同じ時期に使える時候となっています。

また、もう5月になったけれど暑さが感じられないという時には若葉が生える4月~5月頃に使用される「若葉の候」でも宜しいかと思われます。

新緑の候を使った簡単な書き出しの例文は?

手紙

新緑の候は5月頃に使用すると丁度良い時候という事は解りました。でも実際に使用するとなると、どのように使用したら良いか解らないと思われます。

そこで個人宛と団体宛で使用する際の例文をご紹介します。

※個人宛:少し汗ばむ新緑の候となりましたが、如何お過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
※団体宛:新緑の候、皆様方はお元気でお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。

まとめ

少し暑さを感じる時期や5月頃に使用すると丁度良い時候となる新緑の候。

顔なじみの相手は勿論、しばらくご無沙汰となっている方へ挨拶状や手紙を書く際には是非とも新緑の候を使用されてみては如何でしょう。

また5月に使える時候の挨拶は下の記事にまとめてあるのでそちらも参考にしてみてください。