小夏

「小夏の候という時候の挨拶をご存知ですか?」
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、手紙の書き出しで使う言葉です。
今回は「小夏の候」という言葉に焦点をあててまとめてみましたので参考にしてみてください。

Sponsored Link

小夏の候の使い方

先生の画像

小夏の候の読み方について。間違ってしまいそうな読み方は?

正確な読み方は、こなつのこうです。

漢字を見てみるとこなつは読めなくはないですが、あまり小夏って日常的に使わないので正しい読み方なのか少し不安になりますよね。

候という漢字は「気候」の候なのでちょっと考えれば読めると思います。しかし、手紙なので丁寧に読もうとしてうっっかり「そうろう」などと読み方を間違えることも少なくありません。

小夏の候の意味について

「小夏」とは夏のはじめ。「候」とは季節という意味があります。つなり小夏の候という意味は、夏のはじめの季節という意味です。

小夏の候の使う時期について、間違って使いそうな時期は?

小夏の候は6月下旬~7月上旬に使うといい時候の挨拶です。

夏を迎えてもあまり暑くないような時に使いたくなりますが、7月下旬にこの言葉を使うのは間違いです。夏の暑さが厳しくない時に使える時候の挨拶ではないということだけ覚えておきましょう。

同じ時期に使える他の時候の挨拶でオススメは?

同じ時期に使う時候の挨拶でよく使われる言葉は「梅雨の候」「長雨の候」です。

小夏の候は6月下旬~7月上旬に使う言葉ですので、季節的にはまだ梅雨だったりします。雨が多くてジメジメしているのに「小夏」って少し季節感が違いますよね?そういう時は雨を意識している時候の挨拶を選ぶのが正しいと思います。

小夏の候を使った個人宛に使う時の例文は?

拝啓、小夏の候、いかがお過ごしでしょうか。○○様のことですから、ますます活動的に過ごされる時期なのではないでしょうか。

小夏の候を使った会社、団体宛に使う時の例文は?

拝啓、小夏の候、貴社におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。弊社とのかかわりも更にあついものにしたいと願っております。

Sponsored Link