冬

「夜寒の候ってどうやって使うの?」

夜寒の候は意外と読み方も難しかったり、使う時期も冬なのか秋なのか悩んでしまう言葉だと思います。

今回は時候の挨拶の中で寒い時期に使われる夜寒の候という言葉について調べてみました。

Sponsored Link

夜寒の候とは

先生の画像

読み方は?

夜寒の候の読み方は「よさむのこう」です。

「やかんのこう・よかんのこう」と読み違えることが多いと思います。「夜寒の候」の寒という字を音読みにすると思いつかない場合が多いからでしょう。

一度、教えられても、なかなか正確に読むのは難しようです。夜(よ)が寒いと覚えたら良いと思います。

夜寒の候の意味について

夜寒の候の意味は、だんだんと夜が冷え込む季節になりましたねという意味です。

夜が寒いのだからと言っも、昼間も寒いというのではありません。昼間に「ぽかぽか」と陽気を感じるような気候と言う事はないでしょうが、昼間も少し肌寒く感じる気候であると言えます。

晩秋の夜になると、昼間は、それほどでなくても「寒い」と感じて、思わず身震いしてしまうという感じです。

また、「夜寒」は、俳句では、、晩分の夜の寒さを表現する言葉として、秋の季語にもなっています。

夜寒の候はいつ使う?間違って使ってしまう時期は?

「夜寒の候」という挨拶は、11月に使うのが適当です。真冬と初春に使う挨拶ではありません。

まず寒という字から、真冬の寒さを連想してしまって、真冬つまり12月~2月に冬の挨拶と勘違いして使ってしまう人がいるかも知れません。

また、夜は寒いと思って、真冬が終わり、初春の夜の寒い気候の挨拶と勘違いして、2月末~3月に使ってしまう人もいるかも知れません。

この時期にも「夜寒の候」という挨拶を使うのは間違いです。

Sponsored Link

夜寒の候と同じ時期に使えるオススメの時候の挨拶は?

晩秋の候は11月初旬に使える挨拶ですが、いつもの年より思いがけず早く、初霜が下りた場合などは、初霜の候という挨拶で始めると、相手の身体をいたわるような言葉を書くことが出来て良いと思います。

また、紅葉の候も、相手の地域によって、紅葉の名所がある場合であれば、とても良い挨拶となると思います。

夜寒の候を使った簡単な文例

辞書の画像

夜寒の候を使った個人宛に使う時の例文は?

拝啓 夜寒の候、ご家族の皆様にはお変わりありませんか。
5月の法事に伺った際はお世話になりました。その際、話した息子の縁談ことですが、先方の親御さんと会う機会を持つことができ、話がトントン拍子にまとまり、来年の5月12日土曜日に結婚式をあげる事になりました。改めて招待状を送らせて戴きますので、ご出席のほどよろしくお願いします。
本格的な寒さに向かう季節ではすが、皆さま、風邪など召されませんようご自愛くださいませ。 敬具

夜寒の候を使った会社、団体宛に使う時の例文は?

謹啓 夜寒の候 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、この度、本社の開発部が新製品を開発いたしました。是非とも、貴社にご使用していただきたく、新製品発表会を、来る10月8日より~18日を開催いたしますのでご来社いただきますようお願い方々ご案内申しあげます。
今後とも何卒ご愛顧くださいますよう宜しくお願い申し上げます 謹白

Sponsored Link