初夏の画像

向夏の候の使い方はわかりますか?時候の挨拶は使う時期が難しいですよね?間違った時期に使ってしまい、赤っ恥をかいた!そういうことがない様に覚えておきましょう。

Sponsored Link

向夏の候の使い方

先生の画像

向夏の候の読み方について。間違ってしまいそうな読み方は?

向夏の候は(こうかのこう)という読み方がただしいです。
間違っていしまいそうな読み方は(むかいなつのこう)など、そのまま訓読みをするのではありません。

向夏の候の意味は?

「夏に向かっている今日」「夏に入ろうとしている季節」といった意味を持っています。
向かってくる夏の季節を目前とし、情緒あふれる文法であり、とても品のある言い回しとなっています。「候」とは○○の季節になりました、という意味で使います。

向夏の候の使う時期について、間違って使いそうな時期は?

向夏の候は夏に向かうという意味を含んでいるので、6月に使われる挨拶の言葉となっています。
近い時期の言葉として、「盛夏の候」「酷暑の候」などがありますが、これらは時期が近いのでは違ってしまいがちなのです。
言葉の意味を覚え、漢字を見ただけでその意味を把握できるようにしないと場面をはき違えてしまうのです。
ただ、例外もあり、向夏の候は7月上旬にも使う場合があり、それは7月7日までの「小夏」までは使用してもよいのだといいます。

同じ時期に使える他の時候の挨拶でオススメは?

6月でカラッとしている天気の時は「初夏の候」、じめっとしている時は「梅雨の候」、梅雨なのにまるで夏のような天気の時は「孟夏の候」など同じ6月でも様々な挨拶が存在します。
気候によって使い分けることが大切なのです。

向夏の候を使った個人宛に使う時の例文は?

拝啓、向夏の候、爽やかな夏の兆しと共に汗ばむ時期となりました。○○様のご活躍はかねがね聞き及んでおります。季節の変化に伴い体調を崩しやすい季節ですので、ご自愛の上、ご活躍をお祈り申し上げます。

向夏の候を使った会社、団体宛に使う時の例文は?

拝啓、向夏の候、皆さまにおかれましてはご清栄の事とお喜び申し上げます。日頃からの感謝とご支援に関しましては、心から感謝申し上げます。

Sponsored Link